三田市消防団第2分団 第1班(三輪消防団)
消防団員は、それぞれの地域において普段は本来の職業に就きながら、
- 火災時における消火・警戒活動
- 地震や風水害等の大規模災害時における救護・警戒活動
- 地域に密着した火災等の予防・啓発活動など
地域における消防防災の中核として重要な役割を果たしています。
実際の活動
1 災害の場合
- 火災(建物火災、林野火災等
- 風水害(台風、集中豪雨等)
- 地震
- 崖崩れ、山崩れ、地滑り等
このほか人命救助、避難誘導、救急救護等に加えて、警察業務に対する協力要請による活動もあります。
2 災害のない場合
- 火災予防運動
- 警備警戒活動
- 教育訓練活動
- 機械器具の点検等
団員紹介
班長 | 福西 潤一 |
副班長 | 假屋 浩司 白井 和弥 廣瀬 敦史 |
会 計 | 内藤 安晴 |
事務局 | 油谷 佳明 |
市団員 | |
自警団員 |
活動内容
最近の活動状況等はみわのさと(PDF)をご覧ください
- 毎月
- 原則第一日曜日 午前7時より月例点検および消防訓練
- 4月
- 三田市消防大会への参加
- 家族と共にお花見大会
- 5月
- 三輪地区運動会への参加
- 7月
- 第2分団夏期訓練への参加
- 8月
- ポンプ操法大会練習参加
- 三輪区盆踊り大会での出店
- 9月
- 三田市消防団ポンプ操法大会参加
- 10月
- 三輪神社清掃奉仕
- 11月
- 秋の火災予防訓練への参加
- 12月
- 年末特別警戒
- 子供会での啓発活動
- 忘年会
- 1月
- 三輪区内の消火器点検
- 新年会
- 2月
- 研修旅行
活動報告
三田市消防ポンプ操法大会優勝
9月に開催された三田市消防ポンプ操法大会で三輪消防団が優勝しました。応援してくださいました皆さまありがとうございました。